電磁石で駆動するスピーカー・DEERブランドの励磁(フィールド)型スピーカーの試聴会を開催します。
………………………………………………………………………………………………………………………………………
.
時代を超えて音楽を楽しむオーディオファンに今一度聴いてほしいスピーカーの試聴会を企画しました。
ローヤル産業、代表の小久保公二氏をお迎えして、最高の技術で現代に蘇った励磁型スピーカーを徹底試聴します。
★励磁型でなければ再現出来ないスピード感のある音質で永久磁石方式のスピーカーとは違う個性が有ります。
.
※3日間の開催中はブライトーンの福林氏とローヤル産業 小久保氏の説明で、ルーミンのネットワークプレーヤー新製品と励磁スピーカーが随時試聴していただけます。
音質の違いを大いに体験していただきたいと思います。是非ご参加下さい。

試聴会には未発売の3weyモデルも持ち込んで頂く予定です。
開催日程
4/29(.金) : フリー試聴
4/30(土) : フリー試聴
5/ 1(日) :メーカー 講師による試聴説明会 13:00〜15:00
※3日間の開催中は説明員がおりますので是非ご来店下さい。
説明員
ローヤル産業代表 . 小久保 公二 様と開発担当者 様
ブライトーン代表 . 福林 洋一 様
ご案内機種
励磁型スピーカー/DEER
※※未発表3ウェイモデル「RSS-3000」の試聴は説明会当日に間に合えば予定しております。
↑ ↑ ↑
※※ 3ウェイモデル「RSS-3000」が試聴可能になりました。
.
ネットワークプレーヤー/ルーミン
.
などを使ってデモンストレーションします。
励磁型スピーカーとは、振動板を動かすための磁気回路に、電磁石を使ったスピーカーのことをいいます。
スピーカーが製品として世に出てきた1920年代から1960年ごろまで、この励磁型スピーカーがスピーカー製品の主流でしたが、
質の高い永久磁石が開発されてからは、メーカーはこぞってスピーカー製造を永久磁石方式に切り替えました。
永久磁石は専用の電源が不要であり、製造コストも安く済んだからです。
それに伴い、励磁型スピーカーは徐々に市場から姿を消していきました。
しかし、製造されることがほとんど無くなった今でも、コアなオーディオファンの間で
励磁型スピーカーの音を求める声が止むことはなく、
ビンテージものが高値で取引きされている、というのが現状です。
励磁型スピーカーは、永久磁石方式のスピーカーとは、違う音の鳴り方がする。
そして、励磁型スピーカーは、リスナーが電圧を変えることで、音質に変化を与えることができる。
永久磁石方式のスピーカーとは違う個性がある限り、時代が進んでも
励磁型スピーカーを必要とするオーディオファンはいなくならない、と私たちは考えます。
ローヤル産業は、スピーカー製造会社としての経験が育んだ独自技術を結集して、
オーディオファンの方へ、質の高い新品の励磁型スピーカーを、できる限り安価でお造りします。
1:ローヤル産業は、スピーカー製造会社としての技術と経験により、原材料のコストを抑えることに成功しました。
質の高い新品の励磁型スピーカーを、ビンテージものより安い価格でお楽しみいただけます。
2:ユニット(単品)のサイズは60mmトゥイーター、130mmスピーカー、170mmスピーカーの三種類。
システム(BOX)も2サイズをご用意しております。
3:コーン紙やダンパーなどの部品、接着剤や半田など細部までこだわって製造しております。